〒107-0052 東京都港区赤坂2-24-4天翔赤坂ANNEX214号室(千代田線:赤坂駅、銀座線・南北線:溜池山王駅 下車6分)

営業時間
10:00~18:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください  

03-6822-8922

就業規則を使って会社を成長させる!

就業規則 は、社会一般的に会社の憲法とか、会社のルールなどと呼ばれ、規則で縛るようなイメージがありますが、わたしは、経営者の方が、自分の会社で働く従業員に対して、期待する働き方を伝えるメッセージのようなものだと考えています。

そして、そのメッセージに共感した従業員が、経営者と共に一つの目的に向かって協力し合う。そこにはきっと、指示を待って動く従業員の姿ではなく、従業員たちが、自分の中でできる最高の仕事をしている姿があるはずです。

そのためには、従業員に対する経営者の強いコミットメント(誓約や公言)が大きな役割を持っています。

従業員の権利を認めず、従業員に働き方を伝えず、会社の権利や主張一方的に押し付けても、従業員の方々は受け入れるはずがありません。

わたしは、経営者と従業員が共に、同じ目的に向かって協力し合う組織作りを、就業規則 の作成を通してお手伝いしていきます。

就業規則 とは、何のために作るのでしょうか?

・法律で決められているため。
・労使間のトラブルをなくすため。
・訴訟で会社が負けないようにするため。

労使間のトラブルを防ぐ、もしくは起こったトラブルに対処するためという視点で作る就業規則 は、確かに大きな役割を持っています。
しかし、健全な会社であれば、従業員とのトラブルはそんなに起きないのではないでしょうか。

労務リスクを管理するための視点で就業規則 を作ることは、もちろん大切です。しかし、それだけにしか利用できないわけではありません。
会社と従業員の権限と責任を明確にし、従業員のやる気を引き出す仕組みをルール化することで、会社の業績アップに繋げることもできるのです。

何故なら、経営のベースは従業員のやる気にあるからです。

良い就業規則とは?

経営理念とリンクさせ、経営計画を実行しやすくなっている

従業員には、日々の努力や行動は会社にとってどういう意味があるのか、明確に伝えることが大切です。それを文章で表現したものが、経営理念です。
経営理念とは、社長が「理想とする会社の姿」と言い変えることもできますが、理念を達成するために、社長は従業員にどんな働き方を望んでいるのかをきちんと伝えることが必要です。
明確な経営理念は、社長自身をはじめ従業員の精神的な柱となり、従業員の行動基準ともなります。
それには、就業規則 に経営理念を反映させ、従業員に共感してもらうことが大切です。

会社と従業員の権限と責任が明確になっている

従業員にやる気を持って仕事に就いてもらうためには、一定の裁量を持たせることが必要です。当然に、従業員もその裁量に対しては責任を持たなくてはなりません。
そのためには、どこからどこまでが従業員の権限なのか、会社の権限なのかを明確にすることが大切です。
更には、会社が「万が一失敗しても会社が責任を持つから、まずはやってみろ!」というメッセージを発信することができれば、前向きな社風、失敗を恐れない社風を意識的に作り出すこともできるのです。

従業員にやる気を持って仕事に就いてもらうためには、一定の裁量を持たせることが必要です。当然に、従業員もその裁量に対しては責任を持たなくてはなりません。
そのためには、どこからどこまでが従業員の権限なのか、会社の権限なのかを明確にすることが大切です。
更には、会社が「万が一失敗しても会社が責任を持つから、まずはやってみろ!」というメッセージを発信することができれば、前向きな社風、失敗を恐れない社風を意識的に作り出すこともできるのです。

社長が先頭になって作成、見直しを行っている

従業員は、社長の行動をいつも見ています。
社長が、先頭に立って行動する姿勢は、従業員の仕事への意識や行動に影響を与えます。
創業社長であれば、会社は社長が人生を賭けて作ってきたものです。
社長の思いを実現するために、従業員にどんな働きを望むのか、そのために社内の制度はどうすれば良いのかを考えることは、社長にしかできない仕事なのです。 

就業規則の内容が現実的である

就業規則 は作ったけれど、「絵に描いた餅」では何の意味もありません
例えば、表彰制度で永年勤続表彰、成績優秀表彰、功労表彰、善行表彰等の表彰を設けていますが、実際に表彰している会社は殆どありません。
就業規則 の内容には、従業員が働き易いように改善したり、暗黙のルールを制度化したり、現実的な運用に沿った内容を盛り込むことは大切なことですが、できないことまで載せる必要はありません。

文章が否定的な書き方になっていない

前向きに行動する従業員やプラス思考の従業員を育てるためには、会社として、否定的な言葉を使わない意識的な取り組みが大切です。
就業規則 には、「~しなければならない」の強制口調、「~してはならない」の否定形の表現が多く用いられています。
これらを「できる」、「する」のプラスの言葉に置き換えることで、マイナスの感情をプラスに変えることができるのです。

就業規則コンサル料金表